フィンランドを代表する“Iittala・Arabia”ブランドの伝道師 板垣法子さん
- Lifestyle
板垣 法子 -Noriko Itagaki-
“ブランドの伝道師”板垣さんに出会ったとき “気さくで親しみやすい”だけでなく“誇りと強さと情熱”を感じた
彼女から出てくる商品知識や提案の仕方は
僕をフィンランドデザインの世界に
フィンランド人の日常へと 導いてくれる
彼女は販売員の枠を超えたIittala・Arabia ブランドの伝道師なのだフィンランドという国を形創る一片
それがIittalaでありArabia
100年以上もの間フィンランドを代表する沢山のデザイナー達が
フィンランド人の生活に寄り添い
フィンランド人と共に長い歴史の中で創りあげてきたブランド
そんなブランドは彼女を魅了し
沢山のコレクションが 彼女のウォークインクローゼットにまで収まっているのだそう
シーズン毎に入れ替えられる器は まさにファッション このブランドに魅了され このブランドを誇りに思う彼女の言葉は
僕らに真っ直ぐ届き 心を動かされる
ここからは板垣さんへのインタビューをお届けします!
−フィンランドに来たきっかけ
「フィンランド人と結婚したから。旦那さんとは文化交流サイトで知り合い、文通(Eメール)していました。当時、ハードだった仕事を辞めて、フィンランドへの語学留学を考えていたんです。学生の頃からフィンランドには音楽やスポーツを通して興味があり、いつか行ってみたいと思っていました。ちなみにそのサイトで唯一目に留まった書き込みが旦那さん。今思うと縁ですね。」
−このお店に入ったきっかけ
「偶然です。フィンランドに来て語学学校に通い、インターンシップで仕事を探していました。日本にいる時と同種の職業を探しましたが縁がなく、そんな時に先生から“日本人なんだからイッタラとかどうなの?”とアドバイスを受け、お店に来て話した人がたまたま店長!そのままインターンシップで働き始めたことがきっかけです。」
−Iittala・Arabiaのお気に入りは
「難しいですね!それぞれに本当に良さがあるので。新しいものからヴィンテージまで刺激されるツボは幅広いです。基本的にその時々に好きな商品を買うので、結構気分でテイストの違うものもあります。数が増えすぎて、ウォークインクローゼットにもしまっています。」
写真提供:板垣法子
−店舗の商品ディスプレイも担当しているのですか
「担当しています。お客様に新たな発見やインスピレーションを与えられるよう心がけながら活動しています。商品をただ綺麗に並べるだけでなく、テーブルセッティングにストーリーを持たせたり、実際の用途以外の提案をしてみたりと、テーブルの前でお客様に足を止めてもらえるように工夫しています。お客様にインスピレーションを与えることで、ショッピングを楽しむと同時にショップ自体を目で楽しんで頂くように作り上げることが私の役割であり、このショップの役割です。」
−フィンランドの好きなところ
「ゆったりしているところ。日本にいた時は忙しすぎて、毎日残業で自宅と会社の往復。休みの日は疲れが残っているので、マッサージに行ったり、買い物で発散したり。そんな生活をしていたので、フィンランドに来たばかりの頃は、日本とあまりにも違いすぎて逆にフラストレーションが溜まりました。でも、時間が経って少しずつ考えが変わって来ました。幸福度一位がわかる気がします。」
写真提供:板垣法子
−それは具体的にどんなところですか
「幸福と考える基準が違う。フィンランド人は自分の時間を大切にするので、仕事はあくまでも生活の一部。家族や趣味に重きをおいている人が多いですよね。基本的に周りと比較することをせず、自分は自分。なので周りを気にしない。だから自分基準で“幸福”を感じられるのだと思います。その辺りを見習いたいですね。」
−フィンランド人と日本人の働き方の違いは
「定時になったら必ず帰ること。閉店直前にお客さんが入って来るのを嫌がることさえあります。お客様は神様、という日本の考え方とは全く異なりますね。コーヒーブレイクも必ずとります。」
写真提供:板垣法子
−日本に帰りたくなる事はありますか
「もちろんです。年に2、3回行けたら最高です。でも住んでくださいと言われたらちょっと考えちゃいますね。」
−サウナは好きですか
「好きです。フィンランドに来て好きになりました。週一回のアパートの共同サウナにビールを持って入ります。」
−フィンランド人と結婚して大変なことは
「文化の違いはありますが、人間対人間なので、国籍は関係なく価値観が合うかどうかでは。なのでフィンランド人だから大変ということはありません。私の夫はフィンランド人が持たれている一般的なイメージの“無口でシャイなタイプ”では無いかな。」
−今幸せと言えますか
「言えますね!楽しんで仕事が出来ているし、私はこのお店が好きです!不満な点が無いわけでは無いですが、人間らしい生活が出来ていて、幸せだなと思います。」
写真提供:板垣法子
ぜひ皆さんもフィンランドにお越しの際は
板垣さんに会いにお店を訪れてみてください
モイモーイ!
関連記事
-
Lifestyle
先生達のストライキ〜その後〜 先生達のストライキ〜その後〜
前回の記事でフィンランドの先生達のストライキの話をしましたが、結局交渉はうまく進まず5月3日からストラ…
-
Lifestyle
ストライキ“学校から先生が居なくなる!?” ストライキ“学校から先生が居なくなる!?”
先生達のストライキ フィンランドでは15日(金)より18日(月)までイースターで学校はお休み。 当初、休み明…
-
Lifestyle
季節のデザート“Mämmi(マンミ)” 季節のデザート“Mämmi(マンミ)”
春は森の中でヤブイチゲが咲き始め、桜も開花、夏は澄みきった青空を飛び回るカモメ、秋は紅葉、冬はクリ…
-
Lifestyle
雪(LUMI)のはなし 雪(LUMI)のはなし
鳥の鳴き声も聞こえて4月に入り、そろそろヘルシンキも春かなぁと思っていたら 今週は雪が降り始め景色は…
-
Football
選手の平生を知る一泊二日の農家泊!? -vol.2- 選手の平生を知る一泊二日の農家泊!? -vol.2-
日本では当たり前の文化 “若手は率先して働く!” 高校サッカー出身の僕にとっては当然のこと 「…
-
Football
選手の平生を知る一泊二日の農家泊!? -vol.1- 選手の平生を知る一泊二日の農家泊!? -vol.1-
『選手同士の仲を深め 新しい選手を知ること』 これはチームづくりの基本 先日新チーム始動直後に行…