コロナウイルスフィンランドでの隔離生活
- Lifestyle
世界中で新型コロナウイルス感染症の感染拡大がとまらない中
フィンランドも例外ではなく年が明け2月に入ってからは
感染者が増加傾向にありさらに緊張感の高い状態が続いている
特に僕の住むヘルシンキ近郊は深刻だ
今まで他ヨーロッパとは違い
都市のロックダウンや人の行動規制に法律で罰金を定めたりすることは無く
比較的穏やかに感染拡大を抑えてきているフィンランド
人の自由や権限に対して 非常に尊重されている辺りは
さすがだなと感じている
マスク一つとっても着用を推奨しているが罰則は特には無い
それで公共の場ではほとんどの人がマスクを着用するようになっている
法律で定めなくても個人の判断で必要なものを選択していく
フィンランド人のこの力には感心する
みんながしているから..そういう観点では生活していない感じが気持ちがいい
現在お店やレストランは営業している為 比較的普通の生活が送れている
それでも公共施設(図書館や美術館など)の閉鎖期間は伸び続け
3/31までの閉鎖が決定
飲食店も営業はしているが夜10時まで
グループで行うスポーツ等の活動中止(児童や若年層は注意の上活動が認められている)
高校 職業訓練校 大学の遠隔教育の実施
(ヘルシンキでは現在中学の遠隔教育について議論されている)
公共での集まりは6人まで
などの細かい規制はあるが僕が生活していて不自由を感じることはほとんどない
(しいて言えば閉まってしまっている公共サウナがあることかな)
※フィンランド政府は感染状況を見ながら2週間ごとに対策方針を更新している
フィンランドのコロナウイルスは好転していない
特に今 非常に慎重になっているのがUKと南アフリカからの変異型のウイルス
この変異型に対しては非常に危機感を強めている
フィンランドでは昨年の12月27日よりワクチンの接種が既にはじまっている
医療従事者や高齢者などリスクの高い人から順にワクチンの接種が進み
春頃にはリスクグループのほとんどの人へのワクチン接種が完了する予定だ
ただこの変異型に今接種しているワクチンの効果があるのかは確認されていない
それも含めて 緊張感が高く保たれているのだと思う
もちろんワクチン接種は無料
各自の元に通知が届きそれに従って接種に向かうようだ
リスクのある人には先に自分が何番目のリスクグループに属すのかも通知が来ているとのこと
この辺りの対応の早さはさすがだなと思う
PCR検査も専用サイトから予約をすると同日中には受ける事が出来
翌日には結果をメールやSMSで受け取る事ができる
こちらも 専用の検査場で無料で受けられる
ドライブスルー形式になっており
少しでも症状が出ていれば誰でも受ける事が可能だ
ちなみに民間の病院で受けると1回200€以上だそう
今は風邪でも念のためPCR検査を勧められるようなので
フィンランドでは検査が身近になっている
15日の月曜日 いつも通り朝の支度をして練習に向かおうと思っていると
チームの連絡用のチャットに練習のキャンセルが入ってきた
それと共にドクターからの体調の確認と自宅待機の要請
僕のチームでコロナの陽性者が出たためだ
体調不良者はPCR検査に向かいチーム内の感染者は3名
トップチームとセカンドチームの活動が2週間停止になり
全員自宅での2週間の隔離が決定した
ただ 屋外での個人トレーニングは可能な為
ずっと家に引き籠もらなければならないわけでは無い
毎日課されるトレーニングを1人で行うのはやはりつまらないが
外に出られる分 他の国に比べると息苦しく無い隔離生活なのかな
金曜日にはメンタルトレーナーのミーティングがオンラインで30分ほど開かれ
久々に皆で顔を合わせた
皆の顔を見るとやはり嬉しいし 早くいつものようにサッカーがしたい
そんな思いに駆られた
隔離生活前の最後の試合で生まれたすごくいいチームの雰囲気
隔離明けが楽しみで仕方ない
隔離生活中 政府機関から体調や今の生活に対する不自由はないか
食事はどうしているかなどのチェックの電話が入り
隔離生活ではお店に行けないなどの注意点が再度確認された
僕の隔離生活は27日まで
既に公式戦であるスオメンカップ(日本でいうルヴァンカップのようなもの)がはじまっている
ヴェイッカウスリーガ(日本のJリーグ)の開幕は現在4月10日の予定
今週末(20日)に予定されていたカップ戦の試合は延期となった
ただ観客の有無などの方針はまだ発表されていない
ちなみに今行われているカップ戦は無観客で関係者以外の立ち入り禁止
ベンチメンバーはマスクを着用し行われている
この状況下でも公式戦が執り行えていることが嬉しいし心から感謝している
感染拡大を抑えながら 4月に開幕できることを心待ちに
ピッチ上の僕のプレーで皆を笑顔にする
その準備をすることが 今の僕にできること
モイモーイ
関連記事
-
Lifestyle
先生達のストライキ〜その後〜 先生達のストライキ〜その後〜
前回の記事でフィンランドの先生達のストライキの話をしましたが、結局交渉はうまく進まず5月3日からストラ…
-
Lifestyle
ストライキ“学校から先生が居なくなる!?” ストライキ“学校から先生が居なくなる!?”
先生達のストライキ フィンランドでは15日(金)より18日(月)までイースターで学校はお休み。 当初、休み明…
-
Lifestyle
季節のデザート“Mämmi(マンミ)” 季節のデザート“Mämmi(マンミ)”
春は森の中でヤブイチゲが咲き始め、桜も開花、夏は澄みきった青空を飛び回るカモメ、秋は紅葉、冬はクリ…
-
Lifestyle
雪(LUMI)のはなし 雪(LUMI)のはなし
鳥の鳴き声も聞こえて4月に入り、そろそろヘルシンキも春かなぁと思っていたら 今週は雪が降り始め景色は…
-
Football
選手の平生を知る一泊二日の農家泊!? -vol.2- 選手の平生を知る一泊二日の農家泊!? -vol.2-
日本では当たり前の文化 “若手は率先して働く!” 高校サッカー出身の僕にとっては当然のこと 「…
-
Football
選手の平生を知る一泊二日の農家泊!? -vol.1- 選手の平生を知る一泊二日の農家泊!? -vol.1-
『選手同士の仲を深め 新しい選手を知ること』 これはチームづくりの基本 先日新チーム始動直後に行…