日本とフィンランドの違い〜サッカー編“バースデーケーキ”〜
- Football
- Lifestyle
“Birthday cake”
日本のJリーグとフィンランドのヴェイッカウスリーガを
僕が経験したことを元に比較し ご紹介していくシリーズです
僕の所属するHJK Helsinkiでは
選手会での決まりごとの一つに
“誕生日にはケーキを持参する”というものがある
受け身では無く 能動的な誕生日
初めてこのチームに加入したとき
この決まりごとに驚くとともに
文化の違いを感じた
Jリーグのチームでは誕生日の選手に対し
チームがお祝いのセレモニーグッズを用意してくれる
セレモニーグッズといってもクラッカー等…ではない
練習終了後 皆がそわそわ準備をしだし
誕生日の選手をめがけて卵を投げつけ小麦粉をかける
もちろん主役は白い粉にまみれてぐちゃぐちゃだ
これはブラジル流の伝統的な祝い方で
“卵は生命の誕生”を意味しているからだとか
「誕生日ケーキを作る代わりに材料をあげるのだ」
という風なことを僕は聞いたことがある
諸説あるようだ
Jリーグでは
あくまでも練習後のピッチでする
またロッカールームでは親しい選手が
個別にプレゼントを渡したりもする
ここも大きく違う点
HJKでは
ピッチの上では誕生日のセレモニーは一切しない
持参したケーキを練習後のロッカールームで
本人がチームメイトに振る舞う
プレゼントの受け渡しは見たことがない
ただ チームメイトが誕生日ソングを
多国籍言語で歌ってくれる
幼い頃から馴染みのある あの超有名な曲だ
スペイン語圏の選手ならスペイン語
フィンランド人ならフィンランド語
“おめでとう”という言葉も母国語を
みんなでシェアしたりする
ここは外国人登録の制限枠が大きいので
Jリーグに比べて多国籍のチーム
2016-2017シーズンは特に多国籍だったイメージで
ピッチにフィンランド人3人 そんな試合もあった気がする
ちなみに日本語の“誕生日おめでとう”は難しいようで
発音出来ない選手も多かった
このケーキを振る舞う文化
お国柄なのか 人柄なのか
手作りの選手も結構いる
本人の手作りもあれば 彼女や奥さん お母さんの手作りまで
今までで一番美味しかったのは
フィンランド人の作るブルーベリーのケーキかな~
手作りの選手はケーキを持ち運ぶのに適した
プラスチックの器とケースで持ってきているので
振る舞った後
大柄な選手がせっせと器を洗っている姿は
男女平等が強いフィンランドらしいなと思う
そしてやっぱりecoでモノを大切にするんだなと
誕生日一つとっても
本人が受ける側なのか 仕掛ける側なのか
真逆の日本とフィンランド
ただ 誕生日を楽しくお祝いする!
というのは世界共通
もうすぐ僕も誕生日
今年は手作りティラミスでも持参しようか
フィンランドでも4シーズン目
フィンランド色に染まってみよう
モイモーイ!
関連記事
-
Lifestyle
先生達のストライキ〜その後〜 先生達のストライキ〜その後〜
前回の記事でフィンランドの先生達のストライキの話をしましたが、結局交渉はうまく進まず5月3日からストラ…
-
Football
スパイクのフィッティングはサウナの中で スパイクのフィッティングはサウナの中で
フィンランドサッカー界のレジェンド Jari Litmanen(ヤリ・リトマネン) オランダのアヤックス在籍時にはリーグ…
-
Lifestyle
ストライキ“学校から先生が居なくなる!?” ストライキ“学校から先生が居なくなる!?”
先生達のストライキ フィンランドでは15日(金)より18日(月)までイースターで学校はお休み。 当初、休み明…
-
Lifestyle
季節のデザート“Mämmi(マンミ)” 季節のデザート“Mämmi(マンミ)”
春は森の中でヤブイチゲが咲き始め、桜も開花、夏は澄みきった青空を飛び回るカモメ、秋は紅葉、冬はクリ…
-
Lifestyle
雪(LUMI)のはなし 雪(LUMI)のはなし
鳥の鳴き声も聞こえて4月に入り、そろそろヘルシンキも春かなぁと思っていたら 今週は雪が降り始め景色は…
-
Football
選手の平生を知る一泊二日の農家泊!? -vol.2- 選手の平生を知る一泊二日の農家泊!? -vol.2-
日本では当たり前の文化 “若手は率先して働く!” 高校サッカー出身の僕にとっては当然のこと 「…