日本とフィンランドの違い〜サッカー編“バースデーケーキ”〜
- Football
- Lifestyle
“Birthday cake”
日本のJリーグとフィンランドのヴェイッカウスリーガを
僕が経験したことを元に比較し ご紹介していくシリーズです
僕の所属するHJK Helsinkiでは
選手会での決まりごとの一つに
“誕生日にはケーキを持参する”というものがある
受け身では無く 能動的な誕生日
初めてこのチームに加入したとき
この決まりごとに驚くとともに
文化の違いを感じた
Jリーグのチームでは誕生日の選手に対し
チームがお祝いのセレモニーグッズを用意してくれる
セレモニーグッズといってもクラッカー等…ではない
練習終了後 皆がそわそわ準備をしだし
誕生日の選手をめがけて卵を投げつけ小麦粉をかける
もちろん主役は白い粉にまみれてぐちゃぐちゃだ
これはブラジル流の伝統的な祝い方で
“卵は生命の誕生”を意味しているからだとか
「誕生日ケーキを作る代わりに材料をあげるのだ」
という風なことを僕は聞いたことがある
諸説あるようだ
Jリーグでは
あくまでも練習後のピッチでする
またロッカールームでは親しい選手が
個別にプレゼントを渡したりもする
ここも大きく違う点
HJKでは
ピッチの上では誕生日のセレモニーは一切しない
持参したケーキを練習後のロッカールームで
本人がチームメイトに振る舞う
プレゼントの受け渡しは見たことがない
ただ チームメイトが誕生日ソングを
多国籍言語で歌ってくれる
幼い頃から馴染みのある あの超有名な曲だ
スペイン語圏の選手ならスペイン語
フィンランド人ならフィンランド語
“おめでとう”という言葉も母国語を
みんなでシェアしたりする
ここは外国人登録の制限枠が大きいので
Jリーグに比べて多国籍のチーム
2016-2017シーズンは特に多国籍だったイメージで
ピッチにフィンランド人3人 そんな試合もあった気がする
ちなみに日本語の“誕生日おめでとう”は難しいようで
発音出来ない選手も多かった
このケーキを振る舞う文化
お国柄なのか 人柄なのか
手作りの選手も結構いる
本人の手作りもあれば 彼女や奥さん お母さんの手作りまで
今までで一番美味しかったのは
フィンランド人の作るブルーベリーのケーキかな~
手作りの選手はケーキを持ち運ぶのに適した
プラスチックの器とケースで持ってきているので
振る舞った後
大柄な選手がせっせと器を洗っている姿は
男女平等が強いフィンランドらしいなと思う
そしてやっぱりecoでモノを大切にするんだなと
誕生日一つとっても
本人が受ける側なのか 仕掛ける側なのか
真逆の日本とフィンランド
ただ 誕生日を楽しくお祝いする!
というのは世界共通
もうすぐ僕も誕生日
今年は手作りティラミスでも持参しようか
フィンランドでも4シーズン目
フィンランド色に染まってみよう
モイモーイ!
関連記事
-
Lifestyle
年間200回ガイドするフィンランド日本人ガイド前田順さん! 年間200回ガイドするフィンランド日本人ガイド前田順さん!
前田 順 -Jun Maeda- “人を喜ばせるプロ” 人を楽しませ 人を笑顔にすることを常に考えている いつ…
-
Lifestyle
フィンランドで犬ゾリ体験! フィンランドで犬ゾリ体験!
ロヴァニエミの中心から車で約30分 犬ゾリの予約をするとバンで迎えに来てくれる 僕は“Bearhill husky”で…
-
Lifestyle
フィンランド冬の遊び場“アイスリンク” フィンランド冬の遊び場“アイスリンク”
フィンランドではアイスホッケーがとても盛んだ アイスホッケーのフィンランド代表は 2019年に男子世界…
-
Lifestyle
僕と一緒ならオーロラを100%見られるかも?! 僕と一緒ならオーロラを100%見られるかも?!
オーロラの波が来ている! そんな情報をゲットしてすぐにブッキングした 2020年12月のロヴァニエミ “…
-
Lifestyle
クリスマスの終わりの日“Loppiainen(ロッピアイネン)” クリスマスの終わりの日“Loppiainen(ロッピアイネン)”
1月6日 キリスト教における“クリスマスの終わりの日” フィンランドでは国民の祝日だ 年明け2日…
-
Lifestyle
狼注意報!フィンランド“冬の森さんぽ” 狼注意報!フィンランド“冬の森さんぽ”
新年を迎えヘルシンキの街も綺麗な雪化粧 美しい街並みが さらに輝いている 朝起きて雪が積もってい…