日本とフィンランドの違い〜サッカー編“ホームスタジアムをシェア”〜
- Football
- Lifestyle
ヘルシンキにはVeikkausliiga(ヴェイッカスリーガ)1部に属しているチームが2チームある
僕の所属するHJK(エイチ ジェイ ケイ)とHIFK(ヒフキ)
この2チームはホームスタジアムが一緒なのだ
前回紹介したようにフィンランドはスタジアムで練習する
その為 普段の練習でも午前と午後で時間をずらして2チームが練習している
スタジアムは一緒だが完全に別チームなので
HIFKの練習時は僕たちHJKは立ち入り禁止である
基本的にはHJKのスタジアムの為
スタジアムの客席にもHJKと記載されているし
ロッカールームや選手待機場所はHJKカラー
スタジアムに展示されているものは
全てHJKの歴史や功績なのだ
HJKのオフィスはこのスタジアムにある
だから あまりHIFKのホームとは感じにくい
HIFKはアイスホッケーのチームも持つ
チームカラーが赤の 熱い印象
スタジアムの隣にあるアイスホッケー場がHIFKのホームアリーナだ
彼らは練習の時メインスタジアムのロッカールームは使っていない
メインのスペースは基本的にHJKが使っている
HIFKの選手のクラブハウスはスタジアムの横
ちょうどホーム側ゴール裏の真下あたりにある
その為日常的に顔を合わせることはない
試合の時のみHIFKはメインスタジアムにあるロッカールームを使う
ただこのロッカールームが赤でラッピングされているわけでもなく
背番号や選手の名前が記載されているわけでもない
だからホームとはいえ 一般的なものとは少し雰囲気が違うのかな
(⬆︎HIFKが使うメインスタジアムにあるロッカールーム)
ちなみに両チーム以外のアウェーチームは
また違うロッカールームを使っている
そう!このスタジアムにはいくつものロッカールームが存在するのだ
(⬆︎アウェイチーム用のロッカールームはだいたいどこもこんな感じ)
HJKのサポーター席はいつもメインスタンドを背に右側でHIFKは左側
これはホーム・アウェー関係なく常にこの場所だ
HIFK側にはアイスホッケー場を臨むことが出来
なんとなくHIFKの陣地に感じるからかな〜
さて ヘルシンキダービー(HJK vs HIFK)の時はどうなるか説明すると・・・
僕たちHJKはホームアウェー関係なくいつものロッカールームを使い
HIFKはいつも試合の時に使うロッカールーム
サポーターの陣地もホームアウェー関係なく
いつも右手側がHJK 左手側がHIFK
ただ 年間パスを持っているサポーターには大きな問題がある!
パスを持っていても“アウェイ試合”の際はチケット代を支払って観戦することになるのだ
そうなると当然サポーターの数も違ってくる
お互いホームスタジアムで行われるダービーの一番の違いはここにあるのかもしれない
さらに このダービーの時のみ 警察の馬がスタジアム周辺に待機する
そう 発煙筒も焚かれるほど 熱狂的で盛り上がるからだ
普段は入退場規制はないが
どうやらこのダービーのみ 試合後の観客の退場が時間で区切られ
サポーター同士が同時にスタジアムから出ないようにしているらしい
日本でももちろんダービーはあるし
独特の雰囲気でとても盛り上がる
大阪ダービーも熱かったな~
しかしホームスタジアムが同じでこのような形態をとるのは
日本では僕は経験がない
是非いつかフィンランドに来てヘルシンキダービーを体感してもらいたいな!
先日のダービー後
夕暮れ時の空に虹が出たよ!
モイモーイ
関連記事
-
Lifestyle
先生達のストライキ〜その後〜 先生達のストライキ〜その後〜
前回の記事でフィンランドの先生達のストライキの話をしましたが、結局交渉はうまく進まず5月3日からストラ…
-
Football
スパイクのフィッティングはサウナの中で スパイクのフィッティングはサウナの中で
フィンランドサッカー界のレジェンド Jari Litmanen(ヤリ・リトマネン) オランダのアヤックス在籍時にはリーグ…
-
Lifestyle
ストライキ“学校から先生が居なくなる!?” ストライキ“学校から先生が居なくなる!?”
先生達のストライキ フィンランドでは15日(金)より18日(月)までイースターで学校はお休み。 当初、休み明…
-
Lifestyle
季節のデザート“Mämmi(マンミ)” 季節のデザート“Mämmi(マンミ)”
春は森の中でヤブイチゲが咲き始め、桜も開花、夏は澄みきった青空を飛び回るカモメ、秋は紅葉、冬はクリ…
-
Lifestyle
雪(LUMI)のはなし 雪(LUMI)のはなし
鳥の鳴き声も聞こえて4月に入り、そろそろヘルシンキも春かなぁと思っていたら 今週は雪が降り始め景色は…
-
Football
選手の平生を知る一泊二日の農家泊!? -vol.2- 選手の平生を知る一泊二日の農家泊!? -vol.2-
日本では当たり前の文化 “若手は率先して働く!” 高校サッカー出身の僕にとっては当然のこと 「…