日本とフィンランドの違い〜サッカー編“クラブハウス”〜
- Football
- Lifestyle
“クラブハウス”
日本のチームではクラブハウスがスタジアムと別である
フィンランドではスタジアムとクラブハウスが一緒になっている
僕の所属するHJKでは 練習時に使っているロッカールームが
試合の時でもそのまま使用するロッカールームだ
その為 使い慣れた場所で試合に臨むことが出来る
いつもの練習のようにスタジアムに入り
いつもの練習のように準備をする
試合直前までリラックスした状態をキープできる
一方 日本ではスタジアムとクラブハウスが別である
その為クラブハウスやホテルに集合して
みんなで一緒にバスで向かう
スタジアムに到着すると
スタジアムの中のロッカールームで準備をする
試合の日と練習の日では 全く流れが異なる
なので試合の日は クラブハウスに向かう時から
“試合”という特別な いつもとは異なる気持ちに自然となる
もちろんスタジアムで練習することはほとんどないので
とにかく全てが“試合の日”なのだ
フィンランドでは日頃の練習もスタジアムで行うため
試合の日でも環境・風景は大きく変わらない
だからこそ気持ちはいつも通り
僕の場合 気持ちが試合に切り替わるのは
アップでピッチに入った時
その瞬間 スタジアムの空気で ピュッと試合に入る
リラックスしたところから 一瞬で切り替わるのは
サポーターや関係者が最高の空間を用意してくれているから
どちらがいいか?と問われても
そういうこだわり 僕はないからわからない
ルーティーンも作らないタイプなので
どちらの国でも共通しているのは
最高の環境で僕はサッカーをさせてもらっているということ
ピッチに入った時の高揚感は
サポーターや関わる全ての人たちによって
創り上げてもらっているからこそ湧き上がるもの
僕は関わる人たちをプレーでもっともっと笑顔にしたい!
モイモーイ!
関連記事
-
Lifestyle
サウナの日(3月7日)に“僕の妄想サウナ”の話をしよう サウナの日(3月7日)に“僕の妄想サウナ”の話をしよう
フィンランドで出会ってサウナが好きになり このMOI SAUNAをはじめ発信するようになってから 僕の頭の中で…
-
Lifestyle
フィンランドは3/1から公衆サウナを2週間の閉鎖! フィンランドは3/1から公衆サウナを2週間の閉鎖!
3月8日から28日まで“シャットダウン”になったヘルシンキ シャットダウンとは 政府が考えた用語でロッ…
-
Lifestyle
コロナウイルスフィンランドでの隔離生活 コロナウイルスフィンランドでの隔離生活
世界中で新型コロナウイルス感染症の感染拡大がとまらない中 フィンランドも例外ではなく年が明け2月に入…
-
Lifestyle
フィンランドの“スキー休み”がいよいよはじまる! フィンランドの“スキー休み”がいよいよはじまる!
2021年は僕の住むヘルシンキは週明けの22日から1週間“スキー休み”として学校は全て休みになる 日本には馴…
-
Lifestyle
フィンランドのバレンタインデー フィンランドのバレンタインデー
Ystävänpäivä!!(ユスタヴァンパイヴァ) Happy Valentine’s Day!! 各国色々な解釈で世界中の人が“大切な気持ち”…
-
Lifestyle
ヘルシンキの新定番サンセットポイント“Malminkartanonhuippu(マルミンカルタノフイップ)” ヘルシンキの新定番サンセットポイント“Malminkartanonhuippu(マルミンカルタノフイップ)”
2021年2月14日(日) “Laskiaissunnuntai(ラスキアイススーヌンタイ)” 『ソリの日』 『ソリの日にヘルシンキで…